新年早々【閲覧注意】!? お節料理に飽きたら…いや、でもこれはさすがに…
謹賀新年 2022
皆さん、明けましておめでとうございます。
長引くコロナ禍の中、どんなお正月をお迎えでしょうか?
ボクは元日に初詣に行き、その足で新宿末廣亭へ。
「ナイツ」と「三遊亭円楽」の職人芸を至近距離で堪能してきました。
いや〜面白かったですよ〜!!
ところで。
お正月といえばお節料理ですが、皆さんはもう召し上がりましたか?
ボクは例年2日目くらいで飽きてしまい、3日目からは「なんかもっと違うものを食べたいなぁ…」と思うのが常。
そこで「何か違うもの…」「何か変わったもの…」と考えていたら、
ふと昨年末にお隣の吉祥寺で見かけたあるものを思い出しました。
ここからは閲覧注意です。
正月早々恐縮ですが、正月早々だからこそ、ゲテモノが苦手な方は十分にご注意ください。
さてさて、ボクが見かけた「あるもの」とは…
これです。
一見極フツーの自動販売機。
でも、よくよくみて見ると…
え゛!?
昆虫…食…って、あれですか?
そう遠くない未来に訪れるかもしれない世界的食糧危機に備えて云々…とかいう、あの、その…まさか…
そのまさか…でした!!
まずは、「こおろぎ」。
まあ、このへんは、ね。
100歩譲って、まあまあアリでしょうか。
子どもの頃、おばあちゃん家でイナゴの佃煮食べたことあるし。
でも、その横。
コオロギラーメンって。。。
確かに栄養価は高そうですけどね…。
ともあれ、こんなもので驚いてちゃぁいけません。
次は…
タガメサイダーですよっ。
「香る昆虫」だそうです。
タガメの持つフルティーな香りを忠実に再現してあり、多くのファンもいるそうです。
とはいえ「タガメの印象が必ず変わります!!」
と力説されても、もともとタガメに対する印象なんてそれほどないし…。
でもまあ、タガメと知りさえしなければ、これは「ちょっとおいしいかもしれないなぁ…」と思わなくもありません。
ただ…
これらはどうなんでしょうね。
甲虫、ワーム、クモ…
少なくともボクは無理です。。。
初心者には、やはりこのあたりが無難でしょうか。
しょうゆ味のスーパーコオロギおつまみせんべい。
これは、「どうしても食べなきゃならない」という状況(どんな?)に置かれれば、どうにか食べられそう。
「国連も推奨」しているらしいですし。
クッキーも アリかな…と思ったけど、
こちらはジャイアントコオロギパウダーが生地に練り込んである上に、
丸ごと1匹乗っているらしいので、
いくら「パティシエ手作り」といわれても、見た目的にかなり辛いかも…。。。
そのお隣はお楽しみCAN。
昆虫食自動販売機 不動の人気No.1!!
とあるのは、何かの罰ゲーム用に使えそうだからですかね?
価格もまあまあお手頃ですし。
価格といえば…
タランチュラ、高っ!!
まあ、こういう特殊なものですからね、全体的にお安くはない感じですが、
「今にも動き出しそう」なタランチュラ、なんと¥2,600です。
さて、果たしてこれを買う人、いるんでしょうか。
もちろん人の好みはそれぞれですし、怖いもの見たさというか、ほんのシャレで1本だけ…とか、
ニーズがないこともない気はしますけど、実際どうなんでしょうね。
もしご興味のある方は、新春初売りの吉祥寺に行った際にでも、ちょっとのぞいてみるといいかもしれません。
場所は吉祥寺の街中、「カラオケ館」や「しゃぶ葉」が入っているビルの路地です。
ということで、新年早々いささか刺激の強い記事でしたが、
これに懲りず、本年もちとから.comをよろしくお願いいたします〜。