年に一度のお花見シーズンに、外出自粛要請&季節外れの積雪。。。せめて写真でお花見を…【千歳烏山 桜図鑑】
ご存じのように、先週中頃、小池百合子都知事から都民に向けて外出自粛要請が出されました。
地元のお店の人から聞いたところによると、前週末はかつての賑わいを取り戻しつつあった千歳烏山の街も、3月28日の土曜日はほとんど人通りがなくひっそりとしていたとのこと。
その上、翌29日は季節外れの積雪。。。
本来なら「満開の桜の下でお花見」というタイミングの週末ですが、ボクたちちとから.comのライターも、当面取材は自粛して巣ごもりせざるを得ない状況です。
そこで今回は、外出自粛要請が出る前の週末に撮り溜めた、千歳烏山周辺の桜の写真をご紹介しようと思います。
まだ7~8分咲きのところも多かったのですが、皆さんにはせめてご自宅で「写真のお花見」をしていただければ…と。
ではさっそくご紹介しましょう。
まずは、北烏山にある視覚障害教育部門と知的障害教育部門の併置校【久我山青光学園】。
校舎に沿ってたくさんの桜の木が植えられていて、沿道を行く車からも楽しめます。
教育施設には、桜がよく似合います。
でもおそらく今年は、この花の下で卒業・入学の記念写真を撮ることはできないのでしょうね、そう思うとちょっと切ないです。
そして次は、同じく北烏山の【みどり会館】の桜。
今年は暖冬の影響で同じソメイヨシノでも開花に個体差があるらしく、こちらはまだ7分咲きくらいでした。
でも、枝々にたくさんのつぼみがありましたので、きっと今頃は満開になっているのでしょうね。
それとも、このあと数日続いた強風や突然の降雪で、もうすでに散ってしまっているでしょうか…。
こちらは、南烏山の【りんれい公園】。
公園内に桜の木がいっぱい!
こんな事態にさえなっていなければ、ベンチに座ってのんびりと春を満喫できたはずです。
またわざわざ公園などに行かなくても、街中のちょっとしたところにも桜の木はあります。
ブラブラとお散歩をしながらのお花見もいいものですけどね、返す返すも残念です。
【世田谷文学館】のお隣にある、【蘆花翠風邸】の門前。
松の緑を背景に咲く桜は、まるで一幅の絵のようです。
道路を挟んだ向かい側から奥へと伸びる桜並木も、いい感じ。
本当に、〝逃した春〟は大きい!!
そして、こちらは【蘆花公園】。
道路にはみ出す勢いで、満開の桜が咲き誇っていました。
【祖師谷公園】はというと…
中央を流れる仙川沿いに、桜の木がずら〜り。
8〜9分咲きといったところでしたが、とにかく数が多いのでなかなかに壮観な眺めでしたよ。
最後に、寺町通りです。
お寺の境内には立派な桜の木が植えられているところが多いですが、中でも圧巻だったのがこちら。
【妙壽寺】さんの門前です。
見事な枝ぶりの桜が、ほぼ満開!!
個人的には、今年はこれを見られただけでも幸運だったと思うことにします。
ということで千歳烏山の皆さん、それぞれがそれぞれに大変な状況にあることと思いますが、一人ひとりが今自分にできることをしっかりとして、何とかこの災厄を乗り切り、来年の春はこれらの桜を存分に楽しみたいものですね。