大人のための健康器具〝ぐるぐる〟と〝ぐりぐり〟。そのネーミングに心を奪われて…【蘆花恒春園】〝設備〟篇

Last modified date

今回は、【蘆花恒春園】、通称(?)蘆花公園の第2弾。
以前ご紹介した〝花の丘〟篇に続いて、〝設備〟篇をお届けします。

 

取材したのは、ある夏の日の午後。
暑さが厳しかったので人影もまばらでしたが、木陰も多い公園なので、ウォーキングに励むシニアさんもちらほらといったところでした。

まずは、西の端にある児童公園に行ってみました。

なかなかに広々としたスペースです。

おおっ、シーソーがありますね!
ボクは子どもの頃シーソーが大好きだったんですよ。
同じくらいの体重の友達と遊ぶのが一番ラクなんですが、実は体重差のある人と、お互いに乗る位置を調節しながらバランスをとるのがまた楽しいんです。
小学生の一時期、かなりはまっていたことを懐かしく思い出しました。

 

でも、昔のはただの板でしたからそういうこともできましたが、この形だとちょっと無理ですね…。
デザイン的なことだけでなく、安全性の観点からの配慮もあるのでしょう、昭和生まれとしてはちよっと寂しい気もしますが、まあ昨今はそういう時代なんですよね。

 

しみじみしつつ前方に目を転じると…

これまた楽しそうな遊具。
暑さにも負けず、元気な子どもたちが楽しんでいました。

 

小さいお子さん向けの定番遊具もあります。
青いぞうさんは、ものスゴイ勢いで走っているかのようなポーズです。

緑色のサイさんも突進中。

ん〜!?????????

ショッキングピンクのこれは何でしょう?
芋虫?
ナメクジ?
ぞうサイ、ときて、これですか。。。
このラインナップに明確な答えを出せる方、ぜひご一報くださいませ。

 

こちらは、ドッグラン。

この日はとても暑かったですから、きっと愛犬に付き合う飼い主の方も大変なんでしょうね、元気に走り回っていたのは中型犬が1匹だけでした。
でも、全体に広々としていてなかなかに快適そう。
ちなみに、大型犬用、小型犬用とエリアが分かれていますので、小さなワンちゃんも安心です。
「犬鑑札」と当該年度の「狂犬病予防注射済票」を提示して利用登録をすれば無料で利用できるようですので、ご興味のある方は下記サイトをご参照ください。

 

ドッグランの横には、猛暑のさなかに草テニス(?)をする若い女性たちの姿も。
これぞ青春!!
その若さが羨ましい。。。

 

そしてそして、こちらが今回の一押し!!
いずれも子ども用の遊具ではなく、大人向けのトレーニング器具です。

 

まずは、「ぐるぐる」。

ハンドルをつかんでぐるぐる回し、腕の筋肉を鍛える器具みたいです。

 

お次は、ぐりぐり」。

紫色のブツブツは「ツボローラー」とのこと。
背中や腰のツボを刺激して血行を促進する効果があるようです。

 

さて、ボクがヒジョーに気になったのは、このキュッチュでキャッチーなネーミング。
器具を実際に試してみようという建設的な好奇心ではなく、「一体どんな会社が作っているんだろう」という少々ひねくれた方向に関心がわきました。
なのでクグってみたら…

 

いずれも創業126年を誇るスポーツ・公園施設器具の専門メーカー【都村製作所】の製品でした。


そして何と、この大人用健康遊具「ちょいトレ」シリーズは他にも多彩なバリエーションがあり…

 

 

出典:https://www.tsumura-f.co.jp

どうです、スゴイでしょう〜?

 

「ねじねじ」「ゆらゆら」「ぴょんぴょん」あたりは、まあそのままですよね。
そして「しんしん」は〝背中と腿裏の筋肉を伸ばす〟という用途から察するに「伸伸」でたぶん合っていると思われます。

 

が、〝腹筋や背筋を刺激して体幹力を鍛える〟「あぶあぶ」は…「危危」?
…なわけないか。


じゃあ、「へいへい」は?
塀じゃないですよね、これ。
手すりにつかまりながら平均台の上を歩くことでバランス感覚を養う器具のようですから、どちらかというとリハビリ用っぽいですし、
間違ってもストリートファッションで会う人会う人に「Hay! Hay!」と呼びかけるような人たちが使うものではなさそうなんですが…。

 

率直に、謎です。

 

あ〜っ!!
給田水無公園で見かけたあのベンチ!!

この会社の製品ではないかもしれませんが、きっと機能は同じですよね。
これはやっぱり背中を伸ばすための形だったんだ…納得。

 

公共施設ゆえに納入業者さんが偏ってはいけないからなのでしょうか、もう一つあった健康器具は他メーカーのものでした。

「ツイストボード」。

スキがなさすぎて、突っ込みどころがありません。。。

 

まあ、それが普通なんでしょうが、ちょっとだけ寂しい気もします。
物足りないというか。
いえ、別にいいんですけどね、ただ…。
この、シャープペンシルの頭に付いている小さな消しゴムがいつの間にか取れてなくなっているのに気づいた時のような、代用は利くからどうでもいいようなことなのになぜか無性に口惜しいあのもやもやとした気持ちに似た空しさは何でしょう。

 

【都村製作所】ロス。
まあ、今風にいえばそんなところなんでしょうか。

 

つまらないことをいっているうちにずいぶんと長くなってしまいましたので、ここからは「巻き」で。

 

最後にアスレチックエリアをご紹介しましょう。

丸太を組み合わせて造られた様々な遊具がありました。

やはり暑さのせいでしょう、人っ子一人いませんでしたが…

あっ、ワンちゃんのお散歩中らしき人たちが…。

ワンちゃん、はまっちゃいました。
ちょっとかわいそうですが、なんだか微笑ましいですね。

こんな滑り台や…

鉄棒も大・中・小と揃っています。

 

さらには、こちらにも健康器具がいろいろ。

「ステップアップ」。
こちらも至って王道ですね。。。

と、またまた【都村製作所】ロスがぶり返しそうになってきたので、今回はここまで。
次回はいよいよこの公園の名前にもなっている〝徳冨蘆花〟篇です。
たまには文化的に、極々まじめに書こうと思っておりますので、乞うご期待!!

 

シェアする