住宅街の公園としてパーフェクト!? こんなに暑くなければ大盛況に違いない【給田四丁目緑地】
千歳烏山には、規模も設備も様々な公園がたくさんあります。
このちとから.comでも度々ご紹介していますが、今回はそんな中でも「住宅街の公園としてはほぼ完璧!?」と思われる【給田四丁目緑地】をご紹介しましょう。

パッと見は普通の公園ですが、その実ここには一般に求められる〝いい公園〟の条件が一通り揃っているような気がします。
何しろ連日の猛暑ですから取材当日は子どもが二人遊んでいただけでしたが、こんなに暑くさえなければきっとたくさんの近隣住民の方々で賑わう場所だと思います。
ではでは、順を追って見てみましょう。
1. | 長方形の敷地で、とにかく広々! |
面積は2667㎡。
形もほぼ長方形で、見通しのいい広々とした公園です。
子どもでなくても、思わず走り回りたくなってしまうような快適さ。
世田谷区の住宅街に、何とも贅沢な空間があるものですよね。
出典:https://www.city.setagaya.lg.jp
2. | 周囲も地面も一面の緑! |
周囲にも公園のところどころにも、様々な木が植えられています。そして地面も一面の緑!
目にやさしく、子どもの遊び場としても理想的ですよね。
ベンチもあちらこちらにたくさん。
季候さえ良ければ、ちょっとしたピクニックもできそうです。
また、一角に植えられたハイビスカスが満開でしたよ〜。
3. | 幅広い年齢層が楽しめる遊具が! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
楽しそうな遊具もいろいろあります。
小さいお子さんなら、もう絶対に乗ってみたくなるかわいさ。
とってもカラフルで公園の景観のアクセントにもなっています。
そしてこちらは、アスレチック設備。
冒険心旺盛な年頃の子どもたちは燃えますよね〜、こういうのを見ると。
大人のボクでも、かなりそそられますし。
さらには、砂場もありました。
最近では衛生管理の観点から撤去される公園もあるようですが、ボク個人としてはぜひとも残しておいて欲しいと思う設備の一つです。
ただ、最近は砂場の周囲によくこうしたフェンスを見かけるんですが、さて何だろう…と思って調べてみたらどうも〝猫よけ〟のよう。
ああ、なるほど。
砂場を野良猫のトイレにされてしまうのを防ぐためなんですね。
よく考えられていますねぇ。
4. | きちんと管理されたトイレも! |
トイレといえば、この公園には公衆トイレがあります。
しかもきちんと管理されているようで、取材当日も暑い中、委託業者さんとおぼしき方々が丁寧にお掃除をされていました。
また、お掃除中なので中は確認できませんでしたが、身障者用トイレやおむつ替えシートも完備されているようです。
さすがですね、世田谷区。
5. | 災害時のための設備もいろいろ! |
非常用地下水ポンプもありました。
断水時などには助かりますね。
ただ、飲み水ではないようですのでご注意を。
この他に、以前このサイトでもご紹介したマンホールトイレの設備もあるようです。
どうです? なかなか理想的な公園だと思いませんか?
ご近所の方はもちろん、他の地区の方々も時にはちょっと足を伸ばして遊びに行ってみてはいかがでしょう。
守るべきルールは、こんな感じ。
ちゃんとリールにつなぎ、もちろん糞の始末もきちんとすれば愛犬の散歩にも使えそうですね。