千歳烏山【木村青果】のパクチーで、エスニック三昧!! おすすめ料理3品のレシピ付き!
【木村青果】さんは、烏山区民センターそばの八百屋さん。
「価格安く」でおなじみの【西友】さんの真向かいにありますが、こちらもかなりのお手頃価格で、新鮮な野菜や果物がバリエーション豊富に並んでいます。
お安いですよね〜。
さすがに地元の皆さんはよく知っていらっしゃるようで、大人気。
次から次へとお客さんが訪れます。
そんな中、ボクが買い求めたのはこちら。
パクチーです。
夏になると、エスニック料理が食べたくなるんですよね〜。
パクチーをたっぷり添えて。
う〜ん、幸せの香り。
それにしても、すごいボリュームでしょう?
パクチーって、そもそも案外お高いんですよね、1束も普通はこの半分くらいしかないし。
なのに、【野菜の木村】さんではこの量でわずか¥198ですよ!
店頭で思わず「安っ!」って叫んじゃいました。
ということで今回は、この大束パクチーを使ったおすすめ料理3品を、レシピ付きでご紹介しましょう!!
◆ 切り干し大根のエスニック風サラダ ◆
ご存じでしたか?
切り干し大根って、水で戻すだけで食べられるんですよ。
しかも、特有のポリポリとした歯ごたえがサイコー!!
〝切り干し大根の煮もの〟といえば和食の代表各ですが、パクチーとの相性もバツグンですから、ぜひ一度お試しを!
〔材料〕2人前
切干大根 40g きゅうり 1/2本 赤パブリカ /1/4個
パクチー 適宜 切干し大根の戻し汁 大さじ2 ナンプラー 大さじ1強
砂糖 小さじ1.5 レモン汁 小さじ2 唐辛子(輪切り) 小さじ1
ゴマ油 小さじ2 おろし生姜 小さじ1/2 白ごま 少々
【作り方】
1.水で戻した切干大根は水気をよく絞り、食べやすい長さに切る。(戻し汁はとっておく)
2.キュウリ、赤パプリカは洗ってから千切りに。パクチーはざっくりと刻む。
3.ボウルに戻し汁と調味料を入れてよく混ぜてから、1.と2.を加えて和え、白ごまをふる。
◆ フォー ◆
フォーって、お店で食べるものだと思っていませんか?
でも実は、おうちでも簡単に作れるんですよ。
ポイントは、熱々に沸騰した状態のスープを、生のトッピング野菜の上から回しかけること。
パクチーの風味と野菜のシャキシャキ感がたまりませんよ〜。
〔材料〕1人前
もやし 20g ニラ 適宜 パクチー 適宜
水 330cc 酒 大さじ1 ウェイパー 小さじ1
ナンプラー 大さじ1/2 塩 少々 コショウ 少々
すリおろし生姜 小さじ1 白身魚のすり身団子 3コ
フォー(乾麺)70g
輪切り唐辛子 適宜 櫛切りライム 1個
【作り方】
1. もやしはよく洗い、ニラとパクチーは3cmくらいの長さにカットしておく。
2. 鍋に水と酒を入れて沸騰させ、ウェイパー、ナンプラー、塩、コショウ、すり下ろししょうが、すり身団子を入れて3分ほど煮る。
3. 同時にフォーを固めに茹でて丼に移す。
4. 3.に、もやしとニラ、パクチー、輪切り唐辛子をトッピング。その上からすり身団子ごとスープを注ぎ、ライムを添える。
◆ 鶏皮のアンチョビ和え ◆
そして、最後にこちら。
ビールによく合うエスニック風おつまみのご紹介です。
パリッと揚げた鶏皮と、アンチョビの風味、さらにはパクチーの香りが絶品。
ただし、やみつきになる恐れがありますので、食べ過ぎには要注意ですよ!!
〔材料〕2人前
アンチョビ(細かく刻んだもの) 小さじ1
レモン汁 小さじ1/2 オリーブオイル 小さじ1
塩 少々 コショウ 少々
おろしにんにく 少々 鶏皮 100g パクチー 適宜
【作り方】
1.鶏皮とパクチー以外の材料をすべてボウルに入れ、よく混ぜ合わせておく。
2.パクチーは刻んでおく。
3.鶏皮を食べやすい大きさにカットし、片栗粉(分量外)をまぶしてからっと揚げる。
4.1.に、2.と3.を入れてよく和える。
さてさてさて、パクチーにナンプラーにアンチョビ。
苦手な人もいるかもしれませんが、食欲のない夏場には特にお薦めの食材です。
エスニック好きな方は、ぜひ一度お試しを〜。