100円SHOPについて本気出して考えてみた【ダイソー 千歳烏山店】
いろいろなものが100円で買える。
そんなことが当たり前のものになってしまったのはいつからだろう。
人は良くも悪くも何にだって慣れてしまう。
あの日、初めて100円ショップに訪れたときの驚きと喜び、いわばイノセンスを我々は取り戻せるのだろうか。
ということで、千歳烏山のショッピングモール”クレアビル””の2階にあるDAISO(ダイソー)千歳烏山店にお邪魔しました。ここのダイソーはかなりの大規模店でビルの2Fをすべて使っています。
100円ショップも確実に進化してきています。いまだからこそ、もっと目を凝らして、よく見てみて見ましょう!
うむ、デカいフロアだ。いま自分の家で切らしている生活必需品はなかったか、思い出しながら慎重に、くまなく見ていこう。
、、いきなり。うんちのおもちゃ。
うむ。生活必需品ではないな。これが100円か、うーむ、高いのか安いのかは分からんが、とにかくこの店の品揃えがすごいことは分かった。心して掛かろう。
これは、マジックをやる際の小道具だな。
いわゆる”オチ”がパッケージにデカデカと書かれているので、若干のあからさま感が否めないが、これが一個100円とはスゴイ。2,000円出せば20種類の手品をもつマジシャンになれる。
『トマトの大出現』については、もうちょっと他になかったのかなという感想もあるけど、たぶん不思議感は増すし、いい切り口だと思う
”激しく光る棒” そう、ケミカルライトだ。潔い良い、ユーザーフレンドリーなネーミングだ。
100円ショップで買う人の大半は『100円ショップのだからあまり光らないかも、。』といった不安を抱えがちだが、そんな不安を吹き飛ばす商品名となっている。
アイドル応援グッズ。
これは、ここに売っていたのか。みんないつもどこで買っているのか不思議だったアイテムの一つ。
”デコうちわ”ということは、正式名称はさしずめ”デコレーションうちわ”だろう。ファン各人の創意工夫をもって、オリジナルの応援うちわを作るのだな。しかし「ピースして!」という唐突な要求を突きつけるフレーズもこういったフォントと色で書くと罪のない感じになるから不思議だ。
むむ、剣!?
SOFT SWORD!(ソフトソード)※スポンジ製
スターウォーズに出てくるっぽいライトセイバーっぽいソードがスポンジで再現されている。
いい感じだ、これは結構欲しいぞ、、。
いや、ちょっと一回、おもちゃコーナーを離れよう。
楽しすぎて、生活に肝心なものが分からなくなってくる。
気を取り直して、生活便利グッズのコーナーへ。
これも、長らくどこに売っているのか分からない代物のひとつだった。自転車に乗るおばちゃんたちが装備するメインアイテム。
こんなにも”騎士”っぽくなれるアイテムはそうそうない。UVカットが目的なのだが、このサンバイザーを装備して自転車に乗るおばちゃんたちは、まさに騎士さながらの突進を見せるときがある。こんなにカッチョ良いモノが150円で買えてしまうのか、、。
毛玉取り機!100円 !?
ちょっと懐かしい、昔セーターに強く押し付けすぎて生地も削っちゃった記憶があるけど、間違いなく便利グッズだ。電池が別売りだとしても100円は安い。
これこれ。私も時々買います。ショートソックス。
100円はありがたいです。出張先でも重宝しますね。靴下が100円だなんて、恵まれた社会にいる気がします。
店長さん一押しの”敷きパッド”
これは900円だけど、安いよね。寝具が100円とかは逆にダメだから、むしろ900円でありがとうといった品です。
ひんやり素材が採用されているので、ひと夏快適に過ごすためのグッズと考えれば驚異的なコストパフォーマンスでしょう。
そしてもう一点、店長一押しアイテム。
収納可能スツール!洒落たファブリック製のスツールは中に物を入れれる収納グッズとして使えます。
これがなかなかシックなデザインで使えそう。
そしてなんとお値段 500円!ウソでしょ~って安さです。
スゴイ、、こんなものまで取り揃えているとは。
100円ショップならではの驚異的なパフォーマンスを維持しつつ、生活用品やインテリアのジャンルにまで参入しているとは、恐るべし。やはり100円ショップの進化は留まるところを知らないようだ。
これこれ、個人的に超オススメな超強力マグネット(ネオジム磁石) これは本当に便利ですよ!
私は壁に文房具を付けて取り外し可能にしたり、キッチン用品を壁に付けれるようにしています。応用次第でスゴイ便利な機能が作れる優れものです。
※とても磁力が強いのでパソコンやスマホにくっつけないようにご注意ください。
それと ”グルーガン”!
これは2~3年前に『こんな便利なものが世の中にあるんかい!』と驚いた代物です。
手芸をやられている方は案外知っている人が多いのですが、私は仕事で同僚が使っているのを見て、その便利さに衝撃を受けました。”展示ブースを作るときのちょっとした展示物の固定”や”木材の仮固定”などに絶大な威力を発揮します。
過去には水周りのトラブルの応急処置にも役立ったし、本当に激しくオススメです。
一家に一台!とオススメできます。しかも、これが200円とか、卒倒ものの安さです。
あとこれ!保温バッグ!
これからの夏場に、お弁当やお茶をこれに入れて出かけるのがGoodです!
保冷、保温、の詳細な効果までは分かりませんが、個人的な感想で述べると、
”こういった保温系のバッグにお弁当入れてくる人”ってすごく人生に真摯というか、実直な印象を受けます。
良い真面目さと品を感じるんですよね、なんか。まぁ、あくまで個人的な感想なんですけど、この感じ、共感される方多いのでは。とにかく、これが100円はスゴイ!
おーっと!未知との遭遇です。
これは、、生レモンにねじ込んでスプレーにしてしまうという機器のようです。
うーん、、荒技。
かなりワイルドな発想ですね。間違いなくフレッシュなレモン果汁を得ることが出来るのでしょうが、自分ならヘタの部分切るついでに全部カットしちゃいそうです。あ、でも”スプレー化”することが大事なのか、、うーむ。パッケージに「レモンにねじ込むだけ」と書いてありますが「そりゃそうなんだけど、それがなかなか」って気がします。
ということで、だいぶ見て回ったし、そろそろ疲れたので清算して帰ろう。
レジの方向に向かうと列が出来ていたので、ちょうど玩具コーナーのところで待つことに。
ふむ。私が知っている娘は、ちょっと違う名前だったような気がするが、、。
いや、そんなことはないか、”エリーちゃん”だよね。
そうそう。ごめんごめん。
しかし、こんなにもあらゆるものがお買い求めがしやすい価格になっている100円ショップ!その進化は留まるところを知りません。
皆さんも是非じっくりと店内を観察して、トレジャーハンティングしてみてください!