こんな時、どうすればいい? 日常のちょっとした「困った」はこうして解決!! 意外と知らない千歳烏山の公的SOS窓口。
急病や火事は119番、事件や事故なら110番。
こういった緊急時通報先は誰でもよく知っていますが、実は案外困ってしまうのが日々の暮らしの中で起こりうる〝ちょっとしたピンチ〟の時。
「一刻を争うというほどのことではないけれど、できるだけ早く解決したい。とはいっても、一体どこに相談すればいいのかわからない…」
そんなことって、よくありますよね。
そこで今回は、千歳烏山の皆さんのための、日常の「ちょっと困った」を相談できる〝SOS窓口〟を調べてみました。
SOS1. 他県の実家に帰省中、住民票の写しが必要に!
結論からいえば、大丈夫。
世田谷区民なら、全国のコンビニエンスストアで各種証明書を取得できます。
※年末年始(毎年12月29日~1月3日)と、設備点検等のメンテナンス時をのぞく午前6時30分~午後11時。
利用条件は、世田谷区に住民登録があり、マイナンバーカードを持っていること。そしてマイナンバーカードに利用者証明用電子証明書を登録していることです(15歳未満の人と成年被後見人は利用できません)。
マルチコピー機のあるセブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップなどのコンビニの他、郵便局でも利用できるということですから、なんとも便利ですね。
詳細は下記をご覧ください。
SOS2. 自宅の軒下に蜂の巣が!
基本的には自分で処理をしなければなりませんが、蜂の種類や巣の場所などについての一定の条件を満たす場合には、区が委託契約している事業者が無料で除去してくれます。
詳しくはこちら。
SOS3. 路上で動物の死骸を発見!
〔道路や河川などの公共の場所にあった場合〕
飼い主不明の野良犬や野良猫などの死骸を公共の場所でみつけた場合には、行政に連絡をすれば処理をしてくれます。場所によって管轄が細かく分かれていますので、下記サイトをご参考に。
〔私道や私有地にあった場合〕
その土地の所有者に処分する義務があるようですが、25kg未満なら有料(3,100円)で清掃事務所が引き取ってくれます。
砧清掃事務所(南烏山、北烏山、給田等の管轄) ☎03-3290-2151
SOS4. 時々子供を預かってくれる親が入院することに!
小さな子供の育児中、何かにつけて頼りにしていた親御さんが入院することになったりすると、そのお世話もあるのに子供を預けるところもなくて二重に大変。
そんな時、頼りになるのが「子育てステーション烏山」の一時預かり「ほっとステイ」です。
利用できる時間帯や料金、定員などは下記に詳しく載っていますよ。
SOS5. 庭の木が伸びすぎて伐採できない!
いつの間にか伸びすぎてしまった庭の樹木。近隣にも迷惑だし、害虫も発生しやすくなるから切りたいんだけど、脚立に乗るのはちょっと怖い。かといって植木屋さんに頼むほどでもないし…。
そんな時は下記に連絡を。「適切な樹木管理の一助」という考え方から、まちづくりセンターで「高枝切ばさみの貸し出し」を行っています。1回につき5日間借りられるようですよ。
さて、いかがでしたでしょうか。
区のホームページなどは、特に目的がないとなかなかじっくり見ることがないものですが、意外と「かゆいところに手が届く」公共サービスがいろいろとあるものです。
あらかじめどんなサービスがあるのか自体を知っていないと、いざという時に調べようとも思いませんから、できれば時々のぞいてみるといいかもしれませんね。