夏も近づく…新茶の季節到来!【金子園 烏山店】の「焼き塩さば」で、〝新茶漬け〟を作ってみた。
風薫る5月。
やれ改元だ、やれGWだとバタバタしていてすっかり忘れていましたが、どこからか「夏も近づく…」という軽快な唱歌が聞こえてきてふと横を見ると…
ああ、そうか。もう新茶の季節だったんだぁ。。。
ということで、烏山区民センター前広場のすぐそばという好立地にある【金子園 烏山店】さんに立ち寄ってみました。

店名の頭に「お茶と海苔」とありますが、広々とした店内にはそれ以外にも様々な飲料や食品がぎっしりと陳列されていて、ちょっとしたスーパー並みの充実ぶりです。
静岡県産、鹿児島県産、三重県産など、お茶の名産地の新茶はもちろん…
コーヒーやハーブティー、紅茶、ウーロン茶、そば茶などなど、「ねぇねぇ彼女、茶ぁしばきにいけへん?」という時の「茶」に該当するものは一通り揃っています。
急須などの茶器は当然でしょうが、こんなオシャレ雑貨まで。
海苔のバリエーションも豊富なら…
お茶菓子だっていろいろあります。
そしてそんな中で、からすけが強く心惹かれたのはこちら。
「焼き塩さば」の瓶詰めです。
ボクはもともとさば缶好きなんですが、ここ数年のブームのお陰で値上げはされるわ品切れ気味だわで少々憤っておりました。
なのでこれをみつけたときにはもう、思わず店頭で小躍りしましたね。
しかも…
・伯方の塩使用
・オリーブオイル使用
・保存料・着色料不使用ですし、さばも国産です。
「これください!」
迷わずレジへ向かうと、やさしい店員さんが丁寧に包んでくれている間に、店長さんが「良かったらどうぞ」と…
新茶を入れてくださいました。
う〜ん、いい香り。
ご馳走様です。
と、毎年この時期になると親戚のおばさんが新茶を贈ってくれることを思い出し、帰宅して待つこと数日。
例年通り届いた新茶で、前述の「焼き塩さば」のお茶漬けを作るってみることにしました。
まず、白いご飯の上に「焼き塩さば」をのせます。もちろんこのまま食べてもおいしいんですが…
新茶を注いでみると、また格別。
う〜ん。
日本人に生まれて良かった〜!
みなさんも、この時期ならではの新茶のお茶漬け、略して「新茶漬け」、ぜひ一度お試しを。
きっと、ここに刻み海苔を散らすとさらにおいしさがUPすると思いますが、いずれにしてもご飯以外の材料は【金子園】さんで揃いますから、今夜のお夜食にでもいかがですか?