スマホを忘れた!充電が切れた!回線が混んでて繋がらない!災害時のためにも覚えておきたい千歳烏山駅周辺の【公衆電話】の設置場所。
少し前にありましたよね。彼氏がスマホを落としただけで、それはそれは大変な目にあう女性を主人公にした映画が。
流石にあそこまでのことはそうそうないと信じたいですが、単に自宅や職場などに置き忘れてしまったり、うっかり充電を切らしてしまったりというのは、誰にでも経験のあることです。
そんな時、ピンチを救ってくれるのが公衆電話。
手もとにスマホがない時の連絡手段として使えるのはもちろん、災害時などに通信規制が発動した際にもつながりやすく、またNTTの通信ビルから電話回線を通じて電力が供給されているため、停電時にもちゃんと使える(一部使えない機種もあります)というのがスゴイですよね。
ただ、今ではめっきりその数を減らしてしまっていますから、いざという時になって「はて、どこにあったかな?」ということになる可能性が大。
日頃から近くの公衆電話の設置場所をしっかりチェックしておき、「もしも」に備えておきましょう。
〔千歳烏山駅周辺の公衆電話の設置場所〕
ということで今回は、千歳烏山駅周辺の公衆電話を調べてみました。
他にもまだあるかもしれませんが、少なくとも2019年5月2日現在、以下の4箇所には確実にありました。
まずは、こちら。
千歳烏山駅西口の改札そばにあります。改札の外側ですので、使いやすいですね。
そして次は…
烏山区民センターの1階、男性用トイレの前です。
さらに…
こちらは公衆電話ボックス。烏山区民センター前広場に2台設置されています。
最後は…
世田谷下田総合病院の1階通路にありました。左はタクシー呼び出し専用の電話のようです。
〔公衆電話の使い方のおさらい〕
一定以上の年齢の方はともかく、小さい頃から携帯電話に慣れ親しんできた若い世代の中には、「公衆電話なんて使ったことがない」という人もきっといるはず。
また、「しばらく使ってないからちょっと不安」という人もいらっしゃるかもしれません。
いざという時に慌てないために、基本的な使い方も一通りおさらいしておきましょう。
1. まず受話器を上げ、ツーっという音を確認して、硬貨かテレホンカードを入れます。
2.連絡したい相手の電話番号をプッシュします。
(市内通話の場合には市外局番は不要です)3.緊急時には無料で使えます。受話器を上げたらすぐに「110」や「119」を押すだけです。尚、赤い「緊急通報ボタン」がある電話機の場合には、それを押してからダイヤルしてください。
〈注意ポイント〉
・通話料金は時間帯や距離によって変わってきます。下記をご参照ください。
・停電時には、テレホンカードは使えません。
〔公衆電話の役割の一つを受け継いだのは、自動販売機〕
公衆電話ボックスには、その場所の住所が表示されているのをご存知ですか?
外出中に火事や事件、事故などの通報をする際、とっさにその場所を正確に説明するのは難しいですし、昔は外にいる時には緊急電話をかけるのも公衆電話からでしたから、これは大変理に叶ったはからいでした。
でも、公衆電話が街からほぼ姿を消してしまった現在では、飲料などの自動販売機がその役割を担っています。
これです。
もしあなたが、路上などで緊急通報をする必要に迫られたら、迷わず手近な自販機を探し、そこに表示してある住所を読み上げればOK。救急車両にいち早く駆けつけてもらうためにも、ぜひ覚えておいてくださいね。
ちなみに、単に充電が切れてしまっただけなら、区民センター前広場には無料でチャージできるこんな公共サービスもありますのでご参考に。