自転車大好き千歳烏山の皆さんにこそおススメ! 自転車のようにペダル走行もできる折りたたみ電動バイク【glafitバイク GFR-01】がスゴイ!!
エコ&ヘルシーな千歳烏山の皆さんは、大の自転車好きですよね。
老いも若きもI Love 自転車。
区民センターの地下にはこんな立派な施設が完備されているほどです。
そこでそんな烏山住民の方々に、時代の一歩先を行く折りたたみ電動バイクをご紹介しましょう。
こちらです。
photo:glafit
どうです、かっこいいでしょ?
「人々の移動をもっと便利で、快適で、楽しいものにする」というコンセプトのもとにつくられた、電動バイク【glafitバイク GFR-01 (特許出願中 / 意匠登録済)】です。
え? バイクは自転車じゃないじゃないかって?
まあ、確かに普通の自転車ではありませんから、法律上原付扱いとなり、下記の点には注意が必要です。
1、ナンバー登録が必須です
2、自賠責保険への加入が必須です
3、ヘルメットの着用が必須です
4、第一種原動機付自転車を運転することができる免許の携帯が必須です
5、車道を走る必要があります
6、バッテリー切れ時には(ペダル走行モードでも)走行することはできません
ということなので、原動機付自転車免許(または普通自動車第一種運転免許)をお持ちでない方は運転できませんが、「ボクは大丈夫!」という方には強くお薦め。
特長としては、まず電動式ですからエコです。
また、10円以下の充電コストで約40km走行するという、超すぐれた燃費も魅力。
さらには、使わない時や電車などに乗る時にはコンパクトに折りたためて便利ですし、重量は通常の原付(約70kg)と比較して1/3以下の約18kgなので、キャリーカートなどに乗せれば女性でも楽に持ち運べます。
で。
特筆したいのは、3つの走行モードがあること。
公式サイトによると…
①ペダル走行モード
モーターをまわさず、ペダルだけの走行が可能です。
※「電動アシスト自転車」のようにペダルが重くなりません。
※ ペダル走行モードでも、原付扱いの為、歩道は走れません。ヘルメットが必要です。②電動バイクモード
ハンドルにスロットルが付いていますので、バイクと同じような走行が可能です。スロットルを回すだけで軽快に走り出します。漕がずに風を切る感覚は最高です!③ハイブリッド走行モード
“自分の足”と“パワーユニット”の両方を使います。“パワーユニット”が“自分の足”をサポートする時、いままで味わったことのないスピード感を感じることができます。坂道では、“自分の足”と“パワーユニット”が互いに協力して上り坂も楽に移動することができます。
つまり、電動バイクなのに、まるで自転車のようにペダル走行もできるんです!!
その他、電動なので音が静かですし、充電も家庭用コンセントからでOKですし、カラーバリエーションもありますし、ここではご紹介しきれないほどの魅力がいっぱいですから、 詳しくは下記の公式サイトをご覧くださいね。

何だかますます親しみがわいてきますね。
う〜ん。からすけも一台欲しいなぁ。買っちゃおっかな。