歴史的改元の瞬間を地元千歳烏山でお過ごしの皆様へ。スマホで手軽に楽しめる「令和関連リリース」まとめ。

Last modified date

いよいよ平成も終わり、「令和」という新しい時代の幕開けです。
そこで今回は、この歴史的瞬間を地元千歳烏山で迎える皆さんのために、ご自宅や烏山界隈のカフェなどでちょちょいと改元気分を味わえる、全国の令和関連リリースをまとめてみました。

 

何しろこういう時期ですからね、「この機を逃さず」とばかりに、各企業・団体が様々なキャンペーンやイベントのリリースをしています。
千歳烏山にお住まいの皆さんには直接関係ないものも多いですが、その中から小ネタとして楽しめるものをいくつかピックアップしましたので、「ああ、これで本当に令和になるんだなぁ…」と実感できるかどうかはわかりませんが、そこはそれ、あれですから…。


 

ということで、まずはこちら。
【あべのハルカス近鉄本店】 東京博覧会

【期間】5月15日(水)~21日(火)※最終日は17:00閉場
【場所】あべのハルカス近鉄本店ウイング館9階催会場

平成に東京でヒットした〝インスタ映えスイーツ〟や、昭和を代表する東京の食べ物・飲み物などの博覧会。何しろ大阪ですからちょっと気軽には行けませんし、おそらく東京在住の皆さんはすでにご存じのものも多いとは思いますが、中でもこれは凄い!

千歳烏山のお隣、吉祥寺「カフェ ルミエール」のルミエール特製焼き氷 1個 1,481円。
かき氷をメレンゲで包み、火がついたラム酒で炙るというパフォーマンスで話題になったとか。これぞインスタ映えの王道スイーツですね。

 

 

さて、次はこちら。
神戸電鉄株式会社「改元記念入場券」


「平成」から「令和」の改元を記念して発売される「改元記念入場券」で、昔懐かしい切符です。
鉄ちゃんや鉄子さんでなくてもちょっと欲しくなりますよね。

 

ただ、ピックアップされた駅が、志染駅、三木上の丸駅、五社駅、市場駅の4つとのこと。
どうも、「平成」最後の日と「令和」最初の日の日付にちなんだ4駅ということなのですが、さて。

 

よ〜く考えてみて、わかりました!
染駅=4(月)木上の丸駅=3(0日)社駅=5(月)場駅=1(日)ということですよね。

 

ちょっと苦しい気もしますが、新しい時代の幕開けにぜひ何かを…という熱意を強く感じます。
また、発売に先立って改元記念ヘッドマークを掲出した車両も運行するそうですよ。

 

詳細は、公式HPをご参照ください。

 

 

そして次は、こちら。
電池残量が「令和」の色変化で確認できる モバイルバッテリー「煌kirameki」シリーズ“令和”

令和がスタートする5月1日に、産業用LED照明・防犯カメラ企画製造の株式会社ダイトクという会社から発売される、モバイルバッテリー。
電力残量をインジケーターランプと「令和」の色の変化で確認できる商品です。充電時間は約4時間。

 

<スペックと特長>

・500mAh 3.7V 18.5Wh
・入力:DC5V/2A(最大)
・出力:DC5V/2.5A(最大)
・バッテリー残量表示によって“墨絵師・筆文字詩人 カツ”による“令和”と“梅”の美しいアートワークがLEDで点灯。
・先着500名様限定で“アーティスト カツ”による和紙加工の特製令和ステッカーをプレゼント!

ということで、販売価格は2,480円(税抜)。

 

さあ、いよいよ「令和」だぜ!!
と友達に念押ししたい方は、こちらからも購入できます。


次は……
胡蝶蘭「日比谷花壇デザイナーズ化粧蘭(KIKU・REIWA)」

この鉢植え、なんか凄いですね〜。

花びらにこういう絵柄を施したものを「化粧蘭」というらしく、花を傷めることのない専用のパウダーで職人さんが一つひとつ丁寧に絵付けしているそうですが、「令和元年」の文字はともかく、胡蝶蘭に菊の花をあしらうあたりは、凡人には思いもつかない斬新な発想です。

 

マム(菊)というのは日本に所縁の深い国花だからだということですが、きっとこういうのをアバンギャルドというのでしょうね。

 

ご紹介が遅れましたが、こちらは株式会社日比谷花壇の新元号記念商品3種類のうちの一つ。全国のHibiya-Kadan Styleやオンラインショッピングサイトなどで数量限定販売しているとのことですので、ご興味のある方はこちらをご参照くださいね。
オンラインショッピングサイト 
◆フリーダイヤル    ☎0120-001187(9:30~19:00)

 

 

さてさて、最後はこちら。
「豚あみ焼き弁当」令和記念パッケージ

静岡県のしずおか弁当という会社が新元号「令和」を記念して、1日2,000食売れるご当地グルメ「豚あみ焼き弁当」(通常650円)を、5月1日になんと18円で販売(新元号令和記念限定パッケージで数量限定)するというリリース。
誰かやると思っていました。きっと他にもあるでしょうね、ボクも大好きな語呂合わせ。

令和=018=18円!!

ただいくらお安くても、千歳烏山から静岡までの往復電車賃を考えるとわざわざ買いに行くのはムリなので、せめて写真でも眺めて食べた気になりましょう。

ぐっ…おいしそう。。。見なければ良かった…。

シェアする