500g買うとなんと40%割引!!コーヒーの焙煎専門店【珈琲鳴館】
僕は珈琲が大好き!!
昭和歌謡にもありましたね。
「コーヒールンバ」。
コーヒーを淹れるお掃除ロボット?
いいえ、西田佐知子が1961年にヒットさせた曲です(井上陽水も歌っていました)。
昭和ですね…。
「One More Cup of Coffee/コーヒーもう一杯」という、ボブディランの名曲もありました。
道行くためにコーヒーもう一杯!!
格好いい!
何と言っても、コーヒーは文化。
日本で初めて飲まれたのは明治末期から大正にかけて、いわゆるモボ・モガの時代だったようですが、その後1970年頃から日本人のライフスタイルに徐々に定着していったようです。
それから、約半世紀。現在では、従来のものに加えてシアトル系やサードウェーヴなど、次々と多種多様なコーヒーが出現し、年々ファンを増やしています。
そんな中、コーヒー好きを自認するボクが今回ご紹介するのは、千歳烏山の珈琲鳴館(こーひーめいかん)さん。
旧甲州街道、小田急のバスターミナルそばにあるお店の看板には、「笑顔になる珈琲お届けしています」とあり、これだけでもう小さな幸せを感じてしまいます。
ここはコーヒーの焙煎専門店で、店長さんはこの道20年のベテラン(千歳烏山にOPENしたのは今から8年前)だそう。
現地で買い付けして直輸入した厳選生豆を中心に、店内で丁寧に焙煎しているとのことです。
メイドインジャパンの名機「フジローヤル3kg焙煎機」で自家焙煎された、中浅煎り〜深煎りまでの様々なバリエーションの豆があります。
500g買うとなんと40%割引!!
珈琲マイスターである店主の佐野さんは、SCAA(Specialty Coffee Association of America)の品質評価基準に則り、ご自身で実際にカッピング(味見)をして、以下のような「豆ランク」を設定しています。
★70点以下。アイスコーヒー・インスタント、ファミレスなどで使われる豆。スーパーの粉のコーヒー。
★★70〜79点。一般的な自家焙煎店の豆。
★★★80〜84点。プレミアム豆。
★★★★85〜89点。スペシャルティコーヒー。
★★★★★90点以上。プレミアムスペシャルティ(素晴らしい響き)。
本日のオススメ珈琲は、ボリビア/ラ・ボリビアンカ(からすけの仲間にボリビア好きがいるのでススメてみよう)。
基本のラインナップはこちら。
◆マイルドタイプ(飲みやすい)◆
オリジナルブレンド(鳴館セレクト)、エチオピアモカ、エルサルバドル、ニューギニア、ブラジル、コスタリカ
◆バランスタイプ(ちょうど良い味と香り)◆
タンザニア、インドネシア、コロンビア、グァテマラ、ホンジュラス、ケニア
◆ストロングタイプ(苦味とコク)◆
コロンビアサンタ・マルタ、深煎りブレンド、エルサルバドルモンテ・シオン、タンザニアダーク、マンデリンワハナ、ブラジル、エチオピアモカ
なんと、ちとから.comのオリジナルのような名前の「ちとからブレンド(中浅煎り)」がある。
ゴリ押し!!
カフェインが苦手な方にはカフェインレスのコーヒー豆もあります。
また、テイクアウトコーヒーもありますので、お気軽に。
購入してみました。
マンデリンワハナ(インドネシアスマトラ島ワハナ農園産)★★★★★です。
家に帰って淹れてみました。
HARIOV60 コーヒー豆12g(ペーパードリップ)
ガツンとくるストロング!!
エスプレッソやカフェラテやカフェオレなどアイスコーヒーにもしっくりくる苦味。
同じインドネシアスマトラ島原産のマンデリンでも、農園の違いや焙煎によって味や香りにバリエーションがあり、珈琲の奥深さをまた改めて感じさせていただきました。
Good!!
珈琲鳴館さんの豆はバリエーションが豊富な上、実に丁寧な仕事をしてされているなぁ…と感激しました。
また、1回に1kg〜2kgくらいの豆を焙煎するそうですが、これだけの種類があるので大変な作業だと思います。本当に頭が下がりますね。
ぜひお店を訪ねてみてください。「本日のオススメ珈琲」をいただけます。
千歳烏山までちょっと遠い方はネットでも購入できますよ。
電話注文やお問い合わせは
☎0120-18-5440
珈琲鳴館千歳烏山店(府中にも2店舗あり)
ギフトもやってまぁす。