大盛況だった【千歳地区チャリティー園芸市】。植物の写真で名前当てクイズをつくってみたよ(賞品はありませんが…(^_^;)

Last modified date

4月20日〜22日の3日間、以前このサイトでもご案内した【千歳地区チャリティー園芸市】が、烏山区民センター前広場で開催されました。

当日行かれた方も多いとは思いますが、まずはその様子をご覧ください。

いろいろな種類の花々の苗がずら〜り。

植木や観葉植物もありました。

切り花も。

そして、お野菜の苗も各種。

園芸用品も豊富にラインナップ。

さらには野菜や果物などの農産物の直売もやっていて、さすがはJAさんの主催です。

 

 

好天にも恵まれて大盛況だったこの園芸市、からすけは写真をたくさん撮らせていただきました。

 

そこで今回は、その多種多様な植物の写真を「植物の名前当てクイズ」という趣向でご紹介しようと思います。

 

さてさて、あなたはいくつわかるでしょうか?

 

では、いきますよ。

 

第1問(ジャジャン!!)

あちらこちらの庭先でよく見かけるお花ですが、とっさに名前が出てきますか?

 

ヒントは…
「パンがなければケーキを食べればいいじゃない」

 

わかりましたか?

 

答えは、こちら。

略して書いてありますが、「マリーゴールド」です。

 

マリーゴールドにはたくさんの種類があるようですが、こちらの種類も売っていました。

それにしても、なかなかにお安いですよね〜。

 

ちなみに、このクイズでは各ヒントの解説はいたしませんので、「?」と思われた方はご自分でググっていただければ…。
また「何なんだ、このヒントは!!」という苦情も、できればご遠慮くださいませ。

 

では、次にいきます。
第2問

鮮やかですね〜。
これもどこかで見たことがあるようなお花です。
でも、名前となると…。

 

ヒントはですね、ブロッコリーに似た白い野菜の名前に似ています

 

え? わからない?

 

では第2ヒントです。
カリフラワー

 

意味もなく小さな声でささやいてみましたが、こんなヒントではもともと知っていてど忘れしているのでもない限り、正解するのはちょっとムリだと思います。

 

なので、もう答えを見てしまいましょう。

 

こちらです。

おわかりになった方は凄いです。
からすけは、聞いたこともありません。
というか、最初ペチュニアかと思いました。

 

しかも、これもペチュニアかと思ったら…

「サフィニア」でした。

 

あ〜ややこしい。
ここでは詳しい説明はしませんが、カリブラコア、サフィニア、ペチュニアの3つは、どうも品種的に親戚同士のようですね。

 

ということで、次です。

 

第3問
ハーブです。これもよく見ますよね。さて、何でしょう。

ヒントですか?
う〜ん。。。

 

「パンがなければケーキを食べればいいじゃない」

 

第1問のヒントと同じじゃないかって?
いえいえ、そのこと自体が大きなヒントなんですよ。
よ〜く考えてくださいね。

 

はい、そろそろいいですか? 答えを出しますよ。

 

こちらです。

名札がよよよ…と倒れている上に、肝心なところが葉っぱで見えませんが、「ローズマリー」です。
よくお肉やお魚の料理に添えられているポピュラーなハーブで、Wiki先生によれば、花も食べられるそうですよ。

 

「食べられる」つながりということで、次はお野菜。

 

第4問
苗ですからね、もう少し成長すれば正解率も上がると思いますが、ちょっと難しいかもしれません。

ヒントは…そうですね、

 

「まんが日本昔話」の主題歌

 

これでどうでしょう。

 

著作権申請をしていないのでボクがここで歌うわけにはいきませんから、皆さんそれぞれに頭の中ででも歌ってみてください。

 

冒頭の歌詞だけでわかるはずです。
きっとわかります。
わかると思います。
わかるんじゃないかなぁ……と。。。

 

さっさと答えにいきましょう。こちら。

沖縄地方では、ニガウリのことを別名で呼びますよね。

 

さあ!
次でラストです。
難問中の難問といきましょうね。

 

第5問

どうです、難しいでしょう?
からすけは名前どころかこんな植物は見たのも初めてでしたが、ずいぶんとまたスタイリッシュですよね。

 

ヒントは…
三ツ矢サイダーのライバル

 

なんていうのは自分でもいささか強引すぎると思いますが、他に何も思い浮かびません。
つまりそれだけ変わった名前なので、もう、じらす意味もないでしょう。

 

答えを見ましょう。

なんじゃこれ。
またまたWiki先生に甘えると…オーストラリアの原産で、「ブラシノキ」ともいうそう。

 

ブラシの木って。。。

 

赤い花糸がぐんぐん伸びて最終的にはブラシのような形になるから、ということのようですが、そんな名前で呼ばれては、せっかくのスタイリッシュさが…。

 

「カリステモン」の方が圧倒的にかっこいいと思うんですけどね。

 

え? ヒントの意味がわからない?
いや、ですからそこは、言わぬが

 

お後が、よろしいようで…。

 

ちなみに、ここまででご紹介したのは、当日売られていたもののほんの一部です。
せっかくなので、最後にその他の植物もいくつかご紹介しましょう。

カンパニュラ(宮沢賢治が読みたくなりました)

ガザニア(イタリア料理が食べたくなりました)

ハナミズキ(ティッシュペーパーが必要な気がしました)

ラベンダー(あ〜あ〜あああああ〜と歌いたくなりました)

バーベナ〔ラナイ〕(花言葉は「帰らない?」「くだらない?」などと考えてしまいました)

ブーゲンビリア(もうネタ切れです。今回はここまで)

シェアする