大型連休中、長期不在となる方必読!! これだけは押さえておきたい、お出かけ前のチェックポイント。
いよいよ間近に迫った、空前絶後の大型連休。
千歳烏山の皆さんも、帰省や旅行で長期にわたってお家を留守にすることがあるのではないでしょうか。
こういう場合は「ちょっとそこまで」という外出とは違い、留守宅を守るために気をつけたいポイントがたくさんありますよね。
そこで今回は、事前に押さえておきたい主な注意点をご紹介。
出先で「あっ!!」というようなことなく、より安心して楽しい休暇を過ごすためにも、ぜひ参考にしてくださいね。
チェックポイント1
◆ 生ゴミの処理
※写真はイメージです。
冬場ならいざ知らず、この時期に生ゴミを残して長期間家を空けるのはちょっと心配。
幸い、世田谷区は連休中も通常通りにゴミの回収をしてくれるようですから、下記をご参照の上、出かける日の直近の収集日には必ず処分をしておきたいですね。
また、連休中に限ったことではありませんが、ゴミ出しのルールもちゃんと守りたいもの。同じカラスとしては仲間のことをあまり悪くは言いたくありませんが、特に留守中の「カラス被害」には十分に注意してくださいね。
チェックポイント2
◆ 新聞や生協など定期宅配の休止手続き
ポストに配達された新聞が何日分も溜まっていると、「この家はずっと留守ですよ〜」と宣伝しているようなもの。防犯上、あまり好ましくありませんよね。
できれば留守の間は配達を止めてもらうか、ご近所さんに預かっておいてもらうなどの対策をしたいところです。
さらに、生協などの定期宅配を契約している方は、こちらも休止手続きを忘れずに。
うっかり忘れて長期旅行にでかけ、帰宅後に何日も玄関前に置きっぱなしになっていた箱を開けるのは、かなり勇気がいるものです(経験者は語る)。
チェックポイント3
◆ 戸締まり・火の用心
お出かけ前の戸締まりや火の元のチェックは当然ですが、長期で家を空ける場合にはさらにしっかりと確認を。
普段はあまり意識していないトイレの小窓や採光のための高窓などは、特に見落としがちなので注意しましょう。
クレセント錠だけではちょっと不安…という方は、補助錠などを追加するのもいいかもしれません。
こういった安価で簡単に取り付けられるものもいろいろありますので、ご参考に。
また、ガス栓は元から閉めておけばより安心ですね。
チェックポイント4
◆ 植木の水やり
一緒に連れて行けないペットくんたちは、ペットホテルや知り合いに預ければ安心ですが、観葉植物などの植木はなかなかそうもいきません。
でも、GW中はかなり気温が高くなる日もあるかもしれませんし、締め切った部屋の中に置いたままでは水涸れが心配されるところです。
そこで、こんな便利そうなものを見つけました。植木の根元に指しておくだけで、最大1週半間ぐらいは適度な水を自動的に与え続けてくれるとのこと。
見た目もとってもかわいいので、インテリアとしてもステキですね。
チェックポイント5
◆ 浴槽の残り湯の始末
防災対策の一環として、普段はあえてお風呂の残り湯を抜かないお宅も多いかもしれません。
でもこの季節、あまり長期間そのままにしておくと、腐敗してイヤな匂いを発したり、かびが生えたりボウフラがわいたり…といったことになる可能性も。
長期のお出かけ前には残り湯を抜き、浴槽内をきれいに洗っておくことをおすすめします。
チェックポイント6
◆ 冷蔵庫の整理
長期間家を空けていて、帰宅後に冷蔵庫を開けたら…「!!!」という経験はありませんか?
目立つ食品は事前に処理しても、野菜の切れ端や残り物のおかずなど庫内の奥に潜り込んでいたものは、つい見落としてしまいがち。
冷蔵庫は、お出かけの数日前から隅々までチェックをし、日持ちしそうにないものは早めに食べ切るようにしたいですね。
チェックポイント7
◆ ご近所への声かけ
日頃のご近所付き合いにもよりますが、もし親しくしていて信頼のおけるご近所さんがいるなら、長期のお出かけの際にはその旨を伝え、「留守中に何かあった時はよろしく」とひと言いい添えておくといいでしょう。
ちょっと気にかけておいてもらうことで、空き巣などに対する防犯効果も期待できますし、予定していなかった荷物が留守中に届いた場合にも、預かっておいてもらえたりすると安心ですよね(特に要冷蔵でない生ものの場合、宅配業者さんの倉庫で保管中に傷んでしまったりすることもありますし)。
そして帰宅後、ちょっとしたお土産を持ってお礼に伺えば、ご近所同士の絆がより一層深まるかもしれません。
この他にも、それぞれのライフスタイルによって必要な事前準備や注意点はいろいろあると思います。
いずれにしても、「うっかり忘れ」を防ぐためには簡単なチェックリストを作り、一つずつ潰していくようにするといいですよ。
ということで皆さん、どうか楽しい休暇をお迎えくださいね〜!